動いていることが奇跡で、特段アピールすることなんてないのですが、
アピール箇所がないとアピール文書リジェクトとなることを(確か)2015年に実証しておりまして、
運営の方に迷惑をかけるので、とりあえず前回のアピール文書から技術的なところをコピペしておきます。
---------
・探索はαβ中心で、LMRとかFutilityとかの至って普通の技術を使ってます
→なんか評価関数をいじったらLMR効かなくなったのでどうするか(20180331)
→バグをとったら効いたので入ってます(2018大会時点)
→なんか評価関数をいじったら明確に弱くなったどうしよう(20190301)
→なんか静止探索をいじったらまれに動かなくなったどうしよう(20190301)
・いわゆるボナンザメソッドを使ってます、もうちょっと改造できないかな
・オンライン学習を勉強してみたかったので、平均化パーセプトロンを試しています
→今更ながらこれ本当に平均化パーセプトロンなのか・・・?って気もしてきた(20180331)
→怪しかったので試すのをやめました(20190301)
・なんと打ち歩詰めのバグが未だにあったので修正しました(20200330)
・なんと王手されている時に受ける手に未だにバグがあったので修正しました(20200330)
→めったに起きないので強さにあまり影響がない、というかむしろ探索が遅くなって弱くなりました。。。なぜ。。。けどさすがに外せない
・探索がもうちょっといい感じになる予定です(20200330)
・今年は正直何も手を入れられていないです・・・健康はいいぞ(20210331)
・2020年バージョンから探索を丸っと作り直し、評価関数も学習しなおしたら、ちょっとだけ強くなりました。
もっと強くなると思ったのになぜ同じくらいに収束するんだ・・・(20220329)
・今回は誤差レベルでしか強くなってない・・・正直まったく強くなってないと思う・・・(20230331)
以上です。
---------
アピールについては以上なので、思い出話と参考URLを貼っておきますね。
といいつつ、過去のアピール文書をコピーしたところも多いですが。。。
毎年なんだかんだ起きるので、参考URLは増える一方です。
■始めての参加
始めての参加は第17回の時で、選手としてではなく、アルバイトとして小谷研から徴集されました。
場所はかずさアークでして、近くのホテルに泊まるとバイト代から足が出るという訳の分からない状態だったのですが、
世界で初めて?パズルで博士を取ることになる先輩にそそのかされ(なぜか今同僚)、
君津のネカフェに3泊4日し、毎朝となりのマックでご飯を食べてました。
初日は全く寝ることができず、すごくつらい思いをしたことを覚えています。
もう二度とネカフェで3泊4日はしたくありません。
第17回大会
かずさアーク
自遊空間君津店
マクドナルド君津店
■始めての出場と、(恐らく大会史上初の)プログラム名リジェクト
実は当初プログラム名は、「(´・ω・`)」にしていたのですが、
運営の方から「読めません」と言われリジェクトされ、今のとても強そうな名前になりました。
最近の事例を見る限り、読み方をつけておけばリジェクトにはならなかったぽいので、ちょっと後悔をしています。
デビュー戦はなかなかに熱かったです、白砂将棋さんと対局させていただきました。
あの負け方(王手千日手負け)は二度と忘れることは無いでしょう、悔しかったw
実は二次予選に行って20位でしたすげえ。
第21回大会
■始めての賞罰
---------
・独創賞受賞(解説記事の生成)
・(恐らく大会史上初の)アピール文書リジェクト
---------
2012年に独創賞いただきました、ヤッター
2017年にどう考えてもポナがDLぶん回していて独創賞取れる状況にも関わらず、
「優勝しなかったから独創賞対象なし」という恐ろしい裁定が下されていたので、早いうちに取っておいて本当に良かったと思いました。
第22回大会
■会場に行かずに近くで遊ぼう
有名なマクドナルド定跡(関東人の意地としてマクド定跡とはよばない)について、毎年試している割には全然勝ち星が増えないので、もしかすると効果がないのではないかと最近思い始めました。
まだ試行回数が足りないと思うので、今年も行きたいと思います。
また、再びかずさアークでの開催となった時期から、なぜかいつも二日目が暇になっていたので、
将棋を見るのではなくて、どうせだからどこかに遊びに行くとかそんなことやってました。
行った場所は下のほうにまとめておきました。
2016年には罰ゲームでうまるちゃんやりました。
その際は、(確か菅井先生だったかな)プロ棋士の方が「なんか変な人いるんですけど大丈夫なんですか?」と運営の方に相談されていたそうです、すみません、ぼくは大丈夫な人です。
また、千田先生からは「ちょっと身長が高すぎるかもしれませんね」とご指導いただきました、ありがとうございました。
この話を最近(2018年夏ころ?)小谷研の後輩さんにお話ししたところ、「マジっすか、ご褒美じゃないですか!?」と言っていただいたので、今後ぼくの人生におけるご褒美イベントの一つとして大切にすることにします。
ところでコスプレは罰ゲームだと思っていたのに、たぬきさんとか自発的にコスプレされているので、
コスプレは罰ゲームじゃなかったんだなあと思いました。
もうやりたくありませんが、とりあえず一式は取ってありますので、うまるちゃんになりたい人がいればお貸しすることは可能です。
2018年は永瀬先生のお父様のお店である川崎家に行き、ネギチャーシューラーメンを食べました、辛みがアクセントになって非常においしかったです。
家系ラーメンは大好きですし、きっと二日目は暇になるので(え、今年もぜひ行きたいと思います、もしよかったら皆さん行きましょう!
(20200330追記)
去年はラーメン食べている間に対局が始まってしまい会場入りが間に合わなかったのですが、きちんと対局がスタートしていました。
自動化されているって素晴らしいなって思いました、もう会場いかなくてずっと川崎家でラーメン食べててもいいですね。
あと今年は二次予選に進出しないと二日目に川崎家いけないので、是が非でも初日に川崎家に行っておきたいと思います。
(20220329追記)
地元のおいしいレストラン(とある弁護士事務所のそばだったりする)でランチを食べることを楽しみに対局してました。
だけど5/3は月曜日で確か空いてなかったのよな・・・。5/5に食べに行った記憶がある。
今年は川崎家だ・・・行きたい・・・
喜楽飯店(担々麺)
東京ドイツ村
マザー牧場
東京湾観音
食事処やまよ
うまるが家でかぶってるアレ [干物妹!うまるちゃん]
マクドナルド 川崎ソリッドスクエア店
川崎家 榎町店
停車場
■まさか自宅から大会に参加することになるとは・・・
2020年はコロナの影響もあり、まさかのリモートでの大会となりました。
割と暇な時間が長かったので、大会中にずっとゲームをやっていたのは内緒です。
下記のゲーム、渋滞を起こして街が死ぬってパターンが多い気がする。
シティーズスカイライン
■送りバントはいいぞ
自分のプログラム名について一応拾っておきますか。
2019年ですが下記の試合を観に行ってました。送りバントからのサヨナラ。送りバントはいいぞ。
ただ今年(2021年)、日テレ系プロ野球中継で、「イニング得点確率」を予測する人工知能があるのですが、バントしたら確率下がってたんですよね・・・送りバントはいいぞ。
【ハイライト】7/3 劇的なサヨナラ勝ちの巨人が今シーズン3度目の4連勝!【巨人対中日】
野球のイニング得点確率や作戦成功確率を予測するAIを開発日本テレビ系プロ野球中継で、「AIキャッチャー」に次ぐ進化系AI施策としてサービス提供が決定
アピール文書を書きながらジャイアンツの開幕戦(2023年)を観ているのですが、村神様が初打席でホームラン打ったそうです。
WBCでは味方になってくれましたが、敵になった村神様は恐怖でしかないですね、早くFAでジャイアンツに来ないかな。
■目標
まったりゆうちゃんを倒して師匠超えしたいです。
最近は直対すると勝てるケースが多いのですが、順位で勝てないケースがたまにあるので、ぜひ勝ちたいですね。
あとできれば勝ち越ししてみたいですし、久しぶりに2次予選にも進出してみたいです・・・!
去年(2021年)は二日目暇になることを見越して、あらかじめ桃鉄やる約束を取ってしまってました。
その時他のメンバーにボコられて悔しかったので感想戦をやったのですが、「1年目の5月のムーブが悪い」と言われました、なんて厳しいゲームだ。
桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!
一昨年は惜しかったんですよね・・・王手ラッシュして逃げられるっていう負け方しました。。。あの対局勝ってれば上に上がれたらしい・・・。
同じ方に去年当たったのですが、レベルめっちゃ上がってて、手も足も出ませんでした・・・。
今年も去年同様に、CSA運営の皆さんも頭を抱えられたことと思います。
まだ予断を許さない状況でもありますが、川崎での開催に向けて進めてくださっている運営の皆様には心より御礼申し上げます。
それでは今年も、参加者の皆さん、CSA運営の皆さん、よろしくお願いします。
がんばるぞー。